神楽団体、または全国の芸能団体において、古くなった面、破損してしまった面などの修理・復元を承ります。
修理・復元については、まず作品の破損状態や程度を確認し、各団体様の意向を尊重したうえで依頼をお引き受けいたします。
従って、修理を希望される場合でも、検討の結果、復元をお勧めすることもあります。
古面の復元・修理

修理面について


修理面については、破損部補強、彩色手直し、鬢髪(びんぱつ)増毛などを行います。
1.まず、破損部に上質の石州和紙を張り重ね、補強します。
2.全面補修と部分補修にわかれ、全面の場合は表面すべてに和紙を貼り、部分補修の場合は該当部のみとします。
3.その上から新たに彩色を施します。全面補修の場合は全面新しい彩色となりますが、部分補修の場合は、該当部のみですので、それ以外は保存されます。 鬢髪増毛を希望の場合は、色、質、長さなどを伝えていただき、増毛いたします
1.まず、破損部に上質の石州和紙を張り重ね、補強します。
2.全面補修と部分補修にわかれ、全面の場合は表面すべてに和紙を貼り、部分補修の場合は該当部のみとします。
3.その上から新たに彩色を施します。全面補修の場合は全面新しい彩色となりますが、部分補修の場合は、該当部のみですので、それ以外は保存されます。 鬢髪増毛を希望の場合は、色、質、長さなどを伝えていただき、増毛いたします
復元面について


復元面については、複製品を制作することで、もとの作品を保存することができます。
復元は、採寸や型当てを行い、元型を粘土塑像にて復元します。
それ以降の作業は、通常の作業工程と同じですが、作品の元型を取る作業に日数が必要となるため、その期間は作品をお預かりすることになります。
また、粘土の収縮や和紙の厚みが増すため、元型と全く同じものができるわけではありません。あくまでも複製品であるため、彩色においても全く同じ筆書きとはなりませんが、元型を忠実に残す(保存と復元)方法として最適です。
神楽と同様に、その小道具(面や衣装など)も大切な財産です。各団体に保管されている面とその歴史を確実に伝承するべく、力を入れて取り組みますので、お気軽にご相談ください。
※修理・復元費用のお支払いに、クレジット決済はご利用できません。
復元は、採寸や型当てを行い、元型を粘土塑像にて復元します。
それ以降の作業は、通常の作業工程と同じですが、作品の元型を取る作業に日数が必要となるため、その期間は作品をお預かりすることになります。
また、粘土の収縮や和紙の厚みが増すため、元型と全く同じものができるわけではありません。あくまでも複製品であるため、彩色においても全く同じ筆書きとはなりませんが、元型を忠実に残す(保存と復元)方法として最適です。
神楽と同様に、その小道具(面や衣装など)も大切な財産です。各団体に保管されている面とその歴史を確実に伝承するべく、力を入れて取り組みますので、お気軽にご相談ください。
※修理・復元費用のお支払いに、クレジット決済はご利用できません。