11/12温泉津夜神楽~石見神楽保存会久城社中~
|
島根県大田市温泉津町にある、石見神楽の舞面・飾り面・陶器面の制作、古面復元・修理を行う(株)小林工房
当サイトに掲載してある画像または文書の無断転用、利用、ダウンロードを禁止します。
ホーム
>
ブログ
>11/12温泉津夜神楽~石見神楽保存会久城社中~
ブログ
11/12温泉津夜神楽~石見神楽保存会久城社中~
2016年11月30日
みなさん、こんにちは!
地味に再出発中の「小林工房ブログ(旧:泰三ブログ)」ですが、早速3週間も怠けましたっ!!
ごめんなさい!!
ということで、こっから頑張ります!!
さて、毎週土曜日、盛大に開催中の『ゆのつ温泉夜神楽公演』。
初年度から、企画・交渉・段取りをやり続けていますが、年を増すごとに盛り上がりがスゴイことになっています。
なので、ここ最近の夜神楽の様子をお知らせしましょう!
11月12日(土)は、益田市より「石見神楽保存会久城社中」の皆様にお越しいただきました!
演目は『十羅(じゅうら)』『恵比須』『国受』の3演目。
で、会場はどんな感じだったかというと、、、。
ほ~ら、スゴイでしょ!!
こんな状況が4月からほぼ毎週ずっと続いているのです。
ちなみにこの日は、総来場者数130名。。。
神社の床が抜けちゃいます。。。
てことで、この日奉納された演目を、ばあ~~~~と紹介しますね!
「十羅」
「十羅」
「十羅」
「恵比須」
「恵比須」
「国受」
「国受」
「国受」
いやぁ、実に臨場感あふれる写真!
といっても、撮ったのは私ではありませんで、「ゆのつ夜神楽」常連のお客様からいただきました(笑)。
(画像提供:のりすけさん)
ただ、写真では伝わらないんですが、舞手とお客様の「熱気」、「集中力」、「興奮」が舞台上にブインブイン来てましてね、、、そのエネルギーたるや、尋常ではないのです。。。
そして、終演後は、毎回恒例の「写真撮影コーナー」&「着付け体験」!
これが毎回大人気でして、「撮って、撮って~」の嵐です(汗)。
温泉津夜神楽は、たった1時間の企画なんですが、観客の皆様にとっては一生の記憶に残る出来事。
主催者側の不手際など、少々、至らぬ点はありますが、皆さん大満足してくださいます!
まだまだ、そういう意味では、改善点多々あるわけですけども、企画者としてもっと魅力的な時間と空間を作っていきたいと思っています。
ということで、「ゆのつ温泉夜神楽公演情報」。
できれば、毎週やりたいと思います(笑)。
ということで、今日のところはこのへんで~。
おやすみなさいませ~!
カテゴリ別
最新記事一覧
新年を迎えて(25/01/1)
あらゆるものを形に・・・(23/10/11)
天井レリーフへの道 ~ホテルKararako~(23/09/29)
2023年(23/01/10)
カミノチカラ 閉幕のご報告と御礼(22/06/26)
カミノチカラ 小林泰三作品展(22/06/15)
小林工房オリジナル和紙作品 ~玉龍~(21/11/10)
獅子頭制作 ~その④~(21/09/15)
獅子頭制作 ~その③~(21/09/11)
獅子頭制作 ~その②~(21/09/8)
一覧はこちら
ホーム
小林工房の紹介
商品一覧
ギャラリー
古面の復元・修理
製造工程
石見神楽とは